笑う門には福来たる〜YOSAKOI舞ちはら2012初披露(本文)

昨日は舞ちはら2012の初お披露目だった。市原市の消防局からのお招きで、消防操法大会のアトラクションとして演舞させていただいた。

朝からざあざあと強い雨が降り、主催の方からも「無理に踊らなくてもいいですよ」と言われ、踊るかどうか迷ったが、今やめたら何か今年いっぱい後悔が残るような気がして決行することにした。
予定より少々早く1回目のステージ。女隊の傘の使用や衣装替えも省略することにした。僕らは円陣を組み気合いを入れ、降りしきる雨の中へ出て行った。新品の衣装がたちまちずぶ濡れに、僕はメガネが曇って視界がゼロにww

しかし、曲がかかると体の中から熱いものがわき出すように、雨のことは気にならなくなった。なんとか新曲の「笑う角には副来る」を踊どりきった。もう1曲乱舞を踊って1ステージは終了。

2回目のステージ前に雨は上がった。今度はすべての小道具を準備し、気合いを入れ直して演舞。1回目より若干お客様の数が減ったような感じがしたが、気にしない。男隊の傘がどうにもしまえず、僕に手渡してきたものがいたり、鳴子がすっ飛んだり、まだまだ小さなトラブルはあったがどうにか踊りきった。

今回の消防操法大会は消防団同士が日頃の訓練の成果を競い合うコンテストであり、僕らの演舞以外は会場がかなりの緊張感で満たされていた。そんな中で踊る機会を与えてくれた消防局のみなさんには、なにからなにまでお世話になり、心から感謝したい。また、佐久間市長もわざわざ僕らのところにねぎらいの言葉をかけにきてくれて、一緒に記念写真に収まってくれた。さらに、ほかのチームのメンバーやいつも励ましてくれる常連カメラマンさんや元チームメンバー、そして家族の方々が僕らの初披露に集まってくれて、本当にどうもありがとう。うれしかったです。





















その日の夕方からは、そのビデオを見ながらみんなで反省会。一生懸命踊ったと思ったが、振り付け師さんからの厳しい指摘が、まあでるわでるわ。結局大幅なフォーメーション変更も含めると、今日披露したステージバージョンはもうすでにその日のうちに、かなりの変貌を遂げてしまった。 www

その後体育館でその指摘に基づいて練習。隊ごとに修正となった部分を繰り返し踊る。

最後に修正をふまえた「新」バージョンをはじめから通して踊ってみる。

するとどうでしょう。

あーら不思議。振り付け師と僕が顔を見合わせて、異口同音に言ったのが、
「今日の演舞の中では最高の出来だね」 (笑)

観客の前でこれができなくちゃね。

練習が終わった後はもうへとへとだったが、修正を行ってよかった。
次の船橋はパレードだが、きっとそれにつながる成果が出たと思う。
written by iHatenaSync

衣装がやってきた


さあ、初披露へ

舞ちはらは昨日と今日は通常練習の日。やっと完成した衣装を着ての衣装練習だった。
初めて袖を通す衣装、今年新しくなった小道具。どれもこれも慣れないものづくしだ。
最初の演舞はぎくしゃくなんてもんじゃなくて、振りがどっかに飛んでしまったような大騒ぎ。
さらに、鳴子や傘といった小道具がばらばら落ちる。まだ慣れないのでとにかく物がよく落ちる。

さらにはせっかく作った小道具が予期せぬところから壊れ始める。やれやれ、来週には初お披露目だというのに大丈夫だろうか。

でも、梅雨の蒸し暑さの中、何度も繰り返し踊るうちに徐々に衣装がなじみ、自然な演舞ができるようになってきた。

自分で言うのも何だが、今年の衣装はかっこいい。今年は各隊の個性がとても際だっていてそのコントラストがとてもいい。
観客からの反応がどうなるのかが楽しみだ。

今年の演舞のテーマは「笑う門には福来たる」だ。東北地方を中心に昨年起きた震災で被災した方へ笑顔のエールを送りたいと思ったのが、そもそものこの演舞を作ったきっかけだ。ただ、なんとなく最近「震災はもう終わったこと」のような空気をとても感じる。決して復興が進んでいるわけでもなし、いまだに仮設住宅で生活したり、避難を強いられている人はたくさんいるのになぜだろう。

被災地に行ったこともない僕に何も言う資格はないかもしれないけれど、いま僕にできることはこれしかない。

「ノマドワーカーという生き方」を読んで


今日は日曜日だったが仕事があり職場へ。昨日と同様、時間ばかりかかるが、大した仕事ではなかった。

最近こんなことばかりしてると、自分の人生これでいいのかと真剣に考えてしまう。
自分が担当者で具体的に接客を中心に仕事をしていた頃は、ただただ具体的に商品を売ったり、手配をしたりしていればよかった。
しかし、管理職になってからは売り上げや人事のコントロールが中心で、今一つモチベーションがあがらない。しかも、競合店の出店や顧客となる大学の事情で来客数の現象が続き、供給(売り上げ)は落ちるばかり。苦しい時代だ。

そんな中、書店でふと手に取った本「ノマドワーカーという生き方」立花岳志{東洋経済)を読んだ。普段積ん読ばかりの僕にしては2日であっさり読めてしまった。社長になることまで約束されていた翻訳会社を退職して、ブログを書くことを生活の中心として生きる著者の生き方に、うらやましさを感じた。ただ、ライフログを徹底的にとったり、5カ年計画を立てて自分の人生を歩むなど、なかなかストイックで僕にはできないだろう。
一番疑問に思ったのは仕事を完全にやめて、生活していけるだけの収入をどうやって確保しているのだろうか?そこは書かれていなかった。

自分のブログも2006年から何となく続いているが、1ヶ月に1〜2回しか書かないこともあり、記事の本数は大したことはない。アクセス数も数十件/日くらい。ちょっとこの本を読んでもう少しがんばってみようかと思った。

週末の練習

本格的な梅雨がやってきた。朝からジトジト雨が降り。蒸し暑い。

今日は午前中に都内で会議があり、雨の中バスと電車を乗り継ぎ1時間半かけて参加。でも、いつものようになんの内容も成果もない形式的な会議だった。なんとなく疲れただけ。

そして、とんぼ返りでちはら台へ戻って、舞ちはらの練習に参加。今日はステージを中心に練習。欠席者も多かったせいか、何となく声もあまりでてなくて、踊りに覇気が感じられなかった。それでちょっとイライラ。

振りがほぼみんな入ってきたので、後は衣装練習なのだが、それもまだしばらくできないことにもイライラ。

しかし、お披露目の予定は迫ってくる。それまでには形にしなくてはならない。観客の期待に応えられるのだろうか?早く見てもらってその反応を知りたい。

おめでとうREDA舞神楽!

昨日と今日は札幌でYOSAKOIソーラン祭りが開催された。
そして、なんと千葉グループからはREDA舞神楽が悲願のファイナルに進出し、優秀賞を獲得した。なんだかわが事のようにうれしかった。

僕は現地には行かなかったものの、ustreamの中継で西8丁目のメイン会場の演舞はかなり見ることができた。外練習前の路上でも小さなiPhoneの画面を舞ちはらみんなで囲んで舞神楽の演舞を見た。

ファイナルに出るチームは圧倒的な魅力を持っていてすばらしい。

僕もあのステージに立ちたい。

万里の道も一歩からとにかく練習、練習。
ということで、僕らはパレード練習。梅雨の晴れ間をぬって外練習。
今日は前後の間隔や列の幅、進む距離などを何度も調整した。

週末練習


YOSAKOIソーラン祭りに参加するチームは1週間後に本番を控えて最後の追い込みにかかっているだろうな。

舞ちはらは常陸を終えて、本格的に新曲の練習に取り組んでいる。振り落としは終わっているのだが、踊り混みはまだまだだ。踊るたびに様々な問題が現れ、解決しながら次へ進む。かと思うと、今日できた演舞が次の日全くさえない踊りになってしまうこともある。まさに一進一退。
昨日は外練を行い初めてパレードを通しで踊った。なんとか95m位進めることはわかった。まだまだ「魅せる踊り」にはほど遠い。

そんな中、昨日小学生の女の子がひとり新たに入会してくれた。僕らの演舞やホームページを見て訪ねてきてくれたのだ。うれしい。久しぶりの新人さんだ。昨日入ったばっかりなのだが、今日はメンバーのジュニアグループとはすっかり仲良くなっていた。がんばって欲しい。

チームのテンションはいつになく高い。これを秋まで持続させなくてはならないのだが大丈夫だろうか。

昨年の演舞を見ていただいた、たくさんのお客様の期待を決して裏切らないようにいいものを作りたい。